ショールーム来店予約はこちら【QUOカードプレゼント中】 >>

浴室乾燥機の後付けリフォームは可能?費用と注意点を解説


梅雨や冬の寒い日、洗濯物が乾かない…」そんな悩みを解決してくれるのが「浴室乾燥機」。最近では、後付けで導入する方も増えています。この記事では、浴室乾燥機の後付けリフォームが可能かどうか、費用の目安、注意点などをご紹介します。

目次

浴室乾燥機の後付けはできる?

結論から言うと、多くの家庭で後付けは可能です。ただし、いくつかの条件を満たす必要があります。

設置できる条件

  • 浴室に既存の換気扇がある
  • 天井や壁に40cm角程度のスペースがある
  • 分電盤(ブレーカー)に空きがある

設置が難しいケース

  • 換気扇がなく、窓のみの浴室
  • 設置スペースが狭く、照明などと干渉する
  • 分電盤に空きがなく、電気工事が必要

まずは、現地調査を依頼して、設置可能かどうかを確認するのがおすすめです。

費用の目安は?

浴室乾燥機の後付けにかかる費用の目安は以下の通りです。

項目費用相場
浴室乾燥機本体約10万〜20万円
取付工事費約3万〜5万円
操作パネル取付約1万〜1.5万円
既存換気扇の撤去・処分約5,000円
合計約14万5,000円〜27万円

※ガス式の場合は、電気式よりも費用が高くなる傾向があります。

設置時の注意点

浴室乾燥機を後付けする際には、以下のポイントに注意しましょう。

換気室数の確認

浴室だけでなく、洗面所やトイレと換気を共有している場合は、対応する機種を選ぶ必要があります(1室・2室・3室タイプ)。

分電盤の空き

空きがない場合は、追加の電気工事が必要になることも。

サイズの適合

既存の換気扇の開口部と新しい乾燥機のサイズが合わないと、天井の加工が必要になる場合があります。

熱源の選択

  • 電気式:設置が簡単で主流。省エネタイプもあり。
  • ガス式:乾燥力が高く短時間で乾くが、屋外に熱源機の設置が必要。

浴室乾燥機のメリット

  • 洗濯物の室内干しが快適に
  • 浴室のカビ対策に効果的
  • 冬場のヒートショック対策にも◎

まとめ

浴室乾燥機の後付けは、快適な暮らしを実現するための有力な選択肢です。費用はかかりますが、洗濯物の悩みや浴室の衛生面を改善できるメリットは大きいです。まずは、設置可能かどうかを確認し、ライフスタイルに合った機種を選びましょう。
ご自宅の浴室に導入できるか気になる方は、ぜひアベイルホームにおまかせください。大阪市港区を中心に、 浴室リフォームの無料相談・現地調査・お見積もりを承っています。初めての方でも安心してご相談いただけますので、 お気軽にご連絡ください!

×

  • URLをコピーしました!
目次