ショールーム来店予約はこちら【QUOカードプレゼント中】 >>

【エコキュートにしたら電気代は本当に安くなる?】メリットと注意点|大阪市港区

目次

「光熱費を下げたいから、ガス給湯器からエコキュートに変えたい」
「でも、初期費用が高いって聞くし…本当にお得なの?」

そんな大阪市港区在住の方へ。
この記事では、エコキュートに変えると電気代は本当に安くなるのか? をわかりやすく解説します。あわせて、設置のメリットや後悔しないための注意点もご紹介します。

エコキュートとは?電気でお湯をつくる省エネ給湯器

エコキュートは、空気中の熱を利用して電気でお湯をつくるヒートポンプ式給湯器です。深夜の安い電気を使ってお湯をためておくため、光熱費の節約効果が高いのが特徴です。

【結論】エコキュートにすれば電気代は安くなる?

✅ 年間2〜5万円の光熱費削減が見込めます!

4人家族の一般家庭を例に比較すると、以下のようになります。

給湯方法年間コスト(目安)
ガス給湯器約60,000〜80,000円
エコキュート約20,000〜40,000円

→ 年間で約2〜5万円の節約
→ 10年間使えば約20〜50万円の差になることも!

ただし、条件によって差は出ます

  • 深夜電力プランに加入しているか
  • 家族の人数やお湯の使用量
  • お風呂に入る時間(夜が多いほど有利)

などの条件によって、節約効果は変わります。

エコキュートの主なメリット

1. 電気代が抑えられる(深夜電力と相性◎)

「オール電化プラン」や「はぴeタイム(関西電力)」などの深夜電力プランを活用することで、日中よりもかなり安い電気料金でお湯を沸かせます。

2. 環境にやさしい(CO₂排出量を削減)

ガスを使わず、再生可能エネルギーに近い仕組みでお湯をつくるため、環境にやさしい給湯器として注目されています。

3. 災害時にも強い(非常用の生活用水に)

停電・断水時でも、貯湯タンクの水を非常用水として使えるため、いざという時にも安心です。

注意点|設置前に知っておきたい3つのこと

① 設置スペースが必要

370〜460Lの貯湯タンクを設置するため、
ベランダや狭小スペースでは設置が難しい場合があります。
事前にプロの現地調査を受けましょう。

② 初期費用が高め(約45万〜70万円)

本体代+工事費を含めると、ガス給湯器の2〜3倍ほどの費用がかかります。
ただし、補助金制度を活用すれば費用を大きく抑えることも可能です。

③ 湯切れに注意(貯湯式のため)

お湯の使用量が多すぎると、お湯が足りなくなることがあります。
ファミリー世帯では**大容量タイプのタンク(460Lなど)**を選ぶのが安心です。

補助金を使えばもっとお得に!

2025年現在、国の「給湯省エネ補助金」を活用すると、最大で13万円の補助金が受けられます。

また、大阪市独自の支援制度が出る年もあるため、最新情報をチェックしてから導入するのがおすすめです。

まとめ|エコキュートは「光熱費を抑えたい方」におすすめ

エコキュートは、

  • 電気代が安くなる可能性が高い
  • 災害時にも安心
  • 環境にもやさしい

という3拍子そろった給湯器です。
初期費用はかかりますが、長く使えば確実にメリットを実感できます。

📞 お問い合わせ・無料見積もりはこちら

「うちにも設置できるか見てほしい」
「補助金を使ったらいくらになるの?」

そんな疑問もお気軽にどうぞ!


アベイルホームでは、大阪市港区を中心、エコキュート導入の無料相談・現地調査・お見積もりを承っています
初めての方でも安心してご相談いただけますので、ぜひお気軽にご連絡ください!

×

  • URLをコピーしました!
目次