ショールーム来店予約はこちら【QUOカードプレゼント中】 >>

【初心者向け】ユニットバス交換で失敗しないための選び方|後悔しない5つのポイント

ユニットバス、 何を基準に選べばいいの?」

古くなったお風呂をそろそろ交換したい…でも、 どれを選んだら失敗しないの?」

安さだ けで選んで大丈夫?」

そんなお悩みを持つ方へ向けて、この記事ではユニットバスの選び方と、 実際に多い失敗例、 その回避策までをわかりやすく解説します。

大阪市港区で20年以上のリフォーム実績を持つアベイルホームが、 プロ目線でお伝えします。

目次

ユニットバスの失敗でよくあるケースと対策

① サイズを間違えて後悔

思ったより狭かった」 「広げられたのに元のサイズのままにした」 というケースは意外と多いです。

→ 【対策】 図面確認だけでなく、 現地でサイズ感を再確認することが重要です。

② 掃除のしやすさを考えなかった

安価な商品を選んだら、 “カビが生えやすくて掃除が大変に…”という声も。

→【対策】 パネルの継ぎ目や排水溝の構造を確認し、 清掃性の高い仕様を選びましょう。

③ 見た目だけで決めた

高級感や見た目だけで選ぶと、 断熱性や使い勝手が低くて不満が残ることも。

→ 【対策】 浴室乾燥や保温機能など、 暮らしの質を左右する性能面にも注目しましょう。

2. 失敗しないための選び方|5つのポイント

Point 1|使う人のライフスタイルを基準に考える

高齢者がいる家庭なら手すりや段差なし、 子育て世帯なら滑りにくい床など、 家族構成に合わせた機能選びが大切です。

Point 2|サイズだけでなく 「広さの感じ方」 も確認

同じ1216サイズでも、 レイアウトや浴槽の形で 「体感の広さ」 が違います。 ショールームで体感する or 施工事例を見せてもらうのがおすすめ。

Point 3|断熱性能を重視する (補助金対象にも)

寒さ対策になる 「高断熱浴槽」 や 「断熱床」 は、 省エネ補助金の対象になることもあります。 長い目で見れば節電・快適性ともに◎。

Point 4|掃除がしやすい構造を選ぶ

最近のユニットバスは、 排水口の構造や床材の進化で“ほぼこすらず洗える製品”も登場しています。お掃除のしやすさは、 毎日のストレスを大きく減らしてくれます。

Point 5|信頼できる業者に相談して相見積もりをとる

選び方で一番大切なのは、 正直に提案してくれる業者かどうか。 見積の内容・説明の丁寧さ・実績などを比較し、 最低でも2社には相談しましょう。

アベイルホームならこんなご提案ができます

1.現地調査でサイズだけでなく 「生活動線」 も確認

2.ショールーム同行でご家族に合った設備選びをサポート

3.補助金対象かどうかも無料診断!

4.お風呂+洗面所や給湯器の同時工事も一括見積でお得に

まとめ|ユニットバスは “暮らしを変える” 買い物

・価格や見た目だけで決めず、 実際の使い心地と機能性を重視

・ショールームで体験 or 実績豊富な業者に相談することが失敗防止のカギ

アベイルホームには、 大阪市港区を中心に多数のユニットバス施工実績があります。

「うちもそろそろかな?」 と思ったら、 お気軽にご相談ください!

×

  • URLをコピーしました!
目次